通夜葬儀の不安は?と質問されると「お金のこと」「おもてなし」や「宗旨宗派のこと」などさまざまな答えがありますが、もう一つ通夜葬儀のマナーも不安の種の一つです。Googleの検索ランキングを見ると「家族葬 マナー」や「「葬式 作法」で多くの方が検索していることが分かり、興味の程が伺われます。
今回は葬儀葬式のプロから見た葬儀のマナーについてポイントでお話します。・・・ (続きはこちら)
68歳というまだまだこれからという年齢で逝かれた故人様は、代々 床屋さんを営む家に生まれ、 生涯現役でハサミを握り続けました。 技術はもちろんですが、お客様との会話を大切にされ、様々なことに 精通されていたそうです。お客様に喜んでいただきたいと・・・・・・ (続きはこちら)
長年、白鳥庭園の手入れのお仕事で活躍されていた故人様。その腕前で仕事関係を超えて多くの方から感謝されておられました。今回、読経をお願いしたご住職もそんなお一人です。通夜の席、こんな話をされました。・・・・・・ (続きはこちら)
2022年10月24日【お知らせ / めいしん日記 / 家族葬事例】
先日家族葬を担当した故人様、御年 満100歳、総理大臣からの賞状を頂いてピースサインでにっこり笑ってる写真が印象的で、銀杯の記念品もお別れコーナに飾られてました。ご長寿さんのお葬儀で必ずご家族に「長生きの秘訣は?」って聞くんですが、100歳のおばあさんは毎日、乳製品を欠かさず飲食してると伺いました。他の100歳以上のご長寿さんも皆さんお肉が大好きだとご家族様からお聞きします。好き嫌いが無くピザでもチキンでもなんでも食べるそうです。それにしても、大正、昭和、平成、令和と四つの時代で大きな病気もされなかったって凄いです。これからも大切な方の人生の最後のお時間、お別れを全力でサポートしていきます。・・・ (続きはこちら)